2023年 年初の御挨拶

新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。
いつも当研究所の活動に御理解と御支援をくださり、ありがとうございます。
皆さまにおかれましては、穏やかな年の初めをお迎えのことと寿ぎ申し上げます。
 
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
さて、本年は研究所設立10周年の節目を迎えます。
(設立総会は2013年6月9日開催)
この10年間、
研究所を立ち上げるきっかけとなった寿ゞ家再生プロジェクトは、
廃屋だった旧料亭を再生し、足助の町並みの「町の縁側」として活用をはじめ、
「足助ゴエンナーレ」の開催や
クラウドファンディングによる資金調達もしながら本館の改修工事を行い、
「町の機能」を担う次の段階への手前まで来ました。
また、宇都宮三郎翁の顕彰活動や「とよた世間遺産」認定事業などを主催し、
とよた五平餅学会や稲武の富永町のまちづくり、足助の寶栄座の活用などの支援も行い、
とよたでオモシロいコトを企む団体として活動を展開してきました。
10周年を迎える今年は、さらに10年後を見据えながら
より積極的に仕掛けて参りたいと存じます。
(毎月の活動日は、これまで同様にHPでお知らせする予定です。)
 
皆様にとってより良い一年になるように記念するとともに、
旧に倍して当研究所への御支援をたまわりますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。
 
地域人文化学研究所
代表理事 天野博之

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

2月

01日

2月の活動日のお知らせ

2月の活動日のお知らせです。

 

日時:2月9日(日)、2月22日(土)

   いずれも午前10時から午後4時頃まで

場所:寿ゞ家・百年庭園(豊田市足助町本町15ほか)

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業、百年庭園整備

   (寿ゞ家の食器洗い大会も)

その他:2月8日から3月9日までの期間は、足助の町並みで「中馬のおひなさん」が開催されています。

    寿ゞ家再生プロジェクトの作業とともに町めぐちりもお楽しみください。

    また、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会を2月22日(土)午後6時30分から行います。

    こちらも、アートやイベントの作り方に興味のある方など気軽に御参加ください。

0 コメント