活動報告(10月25日)

屋根の改修工事のために本館にかかっていた足場が外されました。

大正時代の外観に近くなった本館の姿がお見せできるようになりました。

 

さて、今回の寿ゞ家再生プロジェクトの作業は、

東の園の整備(不要な植栽:ナンテン等の伐根)です。

当初は横から土を掘って根切りをしながら作業を進めていましたが、

残っていた幹をより短く伐採し、

地表からも土を崩しながらの作業に切り替えました。

備中鍬や唐鍬がなかったので、スコップとバールを用いましたが、

やはり開墾には開墾用の道具が便利なことがよくわかりました。

それでも、お手伝いいただいた方々のおかげで、

なんとか2/5くらいは掘り進められ、

今後の作業のめどがたちました。

 

そのほか、

本館地下のバーカウンター設置等について、

午前中は専門家のご意見を伺い、

午後には設計士と棟梁との打ち合わせを行いました。

さてその内容は、まだ発表できませんが、

乞うご期待です。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

2月

01日

2月の活動日のお知らせ

2月の活動日のお知らせです。

 

日時:2月9日(日)、2月22日(土)

   いずれも午前10時から午後4時頃まで

場所:寿ゞ家・百年庭園(豊田市足助町本町15ほか)

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業、百年庭園整備

   (寿ゞ家の食器洗い大会も)

その他:2月8日から3月9日までの期間は、足助の町並みで「中馬のおひなさん」が開催されています。

    寿ゞ家再生プロジェクトの作業とともに町めぐちりもお楽しみください。

    また、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会を2月22日(土)午後6時30分から行います。

    こちらも、アートやイベントの作り方に興味のある方など気軽に御参加ください。

0 コメント