寿ゞ家 本館の屋根、瓦とれました!

寿ゞ家再生プロジェクト第2期工事の進捗報告です。

5月18日に足場を組み始め、5月25日から瓦を下ろす作業が始まり、

二日目にしてほとんどの瓦が外され、葺き土が露わになりました。

 

瓦を下ろして葺き土の状態

5月31日には、葺き土もすべて撤去され、野地板も半分が撤去された状態で

設計士、建築士、施主と現場打合せをしてきました。

屋根材も、おそらく以前の「鈴屋」の建物から転用した材が多用されてはいますが、

予想外に雨漏り等の影響がなく、意外と状態が良いことが確認できました。

この後の工事の打ち合わせをして、

 

6月下旬までは、このような小屋組みが見られるとのことです。

(もちろん足場を登ってですが。)

野地板を半分外した状態

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

2月

01日

2月の活動日のお知らせ

2月の活動日のお知らせです。

 

日時:2月9日(日)、2月22日(土)

   いずれも午前10時から午後4時頃まで

場所:寿ゞ家・百年庭園(豊田市足助町本町15ほか)

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業、百年庭園整備

   (寿ゞ家の食器洗い大会も)

その他:2月8日から3月9日までの期間は、足助の町並みで「中馬のおひなさん」が開催されています。

    寿ゞ家再生プロジェクトの作業とともに町めぐちりもお楽しみください。

    また、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会を2月22日(土)午後6時30分から行います。

    こちらも、アートやイベントの作り方に興味のある方など気軽に御参加ください。

0 コメント