とよた世間遺産(10)「家下川の人造石樋門(葭池樋門)」

明治用水の用水路が家下川を跨ぐためにつくられたトンネル。明治33年に造られており、人造石工法によるトンネルとしては現存最大級の規模。自然河川の上を人工用水が通り、さらその上を東名高速道路が通るという、水の立体交差が見られる。

(遺産種別:モノ)

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

4月

13日

令和6年度認定 とよた世間遺産発表しました!

大変遅くなりましたが、令和6年度認定のとよた世間遺産を発表しました!

遅くなったのは、画像等の用意ができなかったのが理由ですが、それもまだ整っていないので、誠に遺憾ですが一覧だけしれっと発表します。

認定100件まであと少しです。

0 コメント