寿ゞ家再生プロジェクト活動報告(5月14日)

今回は、本館地階の風呂場の床を試し掘りしました。

今後の再生作業の段取りのためです。

 

先日取り外した風呂桶の跡から

長軸方向とそれに直行する東西方向にラインを

設定して溝状に床をたたき壊していきました。

 

風呂場の床自体は捨て石やガラの上に

モルタル・タイル貼りなので、

一旦崩した端から下のガラ等を取り出し、

その後で上からモルタル部分を叩くと

比較的容易に壊せました。

 

最初の状態から東西方向の溝を出すまでに

1人工で1時間弱。

その後でガラを片付けるのにこれも

1人工で1時間弱。

今回片付けたガラの量は、土嚢袋28袋分。

浴室の面積約3平米、今回掘った面積は約0、3平米。

全体ではガラの総量は280袋、

壊す時間は30時間となる予想ができました。

 

また、

今回分かったこととして、

浴室の床の下にさらにタタキがあり、

その厚さ30㎝ほど。

浴室の床よりこちらの方がやっかいです。

 

今回溝掘りは東西方向だけでしたが

今後の参考になりました。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

3月

29日

4月の活動日のお知らせ

4月の活動日のお知らせです。

 

日時:4月12日(土)、26日(土)

   いずれも午前10時~午後4時頃

 

場所:寿ゞ家界隈 (豊田市足助町本町15付近)

 

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業(室内整理・百年庭園整備)

 

その他:3月22日(土)午後6時30分から「参州足助寿ゞ家界隈芸術祭」の実行委員会を行います。

    アートやイベントの作り方に興味のある方など気軽に御参加ください。  

0 コメント