とよた世間遺産(2)「幸福稲荷」

幸福稲荷は、高正山幸福寺の境内にある稲荷社です。

このいかにもご利益がありそうな名前は、お寺の名称に由来しますが、

そもそも、「幸福寺」というこれも幸せになりそうな名前は、

三河神谷氏の発祥の地としての、この場所の歴史につながります。

幸福寺の境内は、もとは神谷氏のお城(館)跡です。

寺伝によると、お寺の山号や名称は、

神谷家初代の高正とその妻のお福に因るとのことです。

土地の歴史と幸せへの期待が交錯する面白い場所です。

(遺産種別:モノ)

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

4月

13日

令和6年度認定 とよた世間遺産発表しました!

大変遅くなりましたが、令和6年度認定のとよた世間遺産を発表しました!

遅くなったのは、画像等の用意ができなかったのが理由ですが、それもまだ整っていないので、誠に遺憾ですが一覧だけしれっと発表します。

認定100件まであと少しです。

0 コメント