寿ゞ家再生プロジェクト活動報告(7月9日)

今回は、寿ゞ家別館とも言うべき地蔵堂庫裏の整備作業を行いました。

 

午前中は、2階の掃除です。

きれいにした床には、畳が入りました。

畳屋の竹内さんは、以前ここにお住まいだったこともあります。

その昔、寿ゞ家の畳も竹内さんの先代が手掛けたとのことで、

毎度お世話になっています。

畳を入れたことで2階の床が安定し、とても景色が良くなりました。

また、畳の下にシートを敷いたので、2階のホコリが階下に落ちることもなくなるはずです。

竹内さんのサービスで床の間の畳表も変えていただきました。

 

午後には整備進行中の付属小屋跡で、

寿ゞ家との境にあるはずの

昔の排水路を検出する作業を行いました。

どのように整備するかを決めるにも、以前の姿を把握しておくことは重要です。

 

その結果、いくつかの改変があったことと、

排水溝の位置や石垣の基底レベルが大まかに推定できました。

一日雨模様でしたが、幸いにも外作業をする際には雨が止み、

水を含んだ土は重かったものの、雨には濡れずに済みました。

 

次の月・火曜日には塀の基礎固めが行われる予定です。

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

3月

29日

4月の活動日のお知らせ

4月の活動日のお知らせです。

 

日時:4月12日(土)、26日(土)

   いずれも午前10時~午後4時頃

 

場所:寿ゞ家界隈 (豊田市足助町本町15付近)

 

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業(室内整理・百年庭園整備)

 

その他:3月22日(土)午後6時30分から「参州足助寿ゞ家界隈芸術祭」の実行委員会を行います。

    アートやイベントの作り方に興味のある方など気軽に御参加ください。  

0 コメント