寿ゞ家再生プロジェクト活動報告(10月25日)

足助ゴエンナーレ終了後の作業となった今回は、

まず仕舞い込んだ道具類を再び使いやすい位置に戻すことからはじめました。

 

次いで整理した場所が、本館地下の納戸?でした。

ここには、書籍などが入った木箱が積まれていましたが、

以前一次整理をしてかなり片付けました。

今回はさらに清掃して、使わなくなった建具などを収納する場所にしました。

作業中の画像が大量のホコリのために白く光っています。

 

次に、新館トイレの横の道具置場?の整理と、

まだ入ったことのない本館と新館の壁の隙間の掃除に挑戦しました。

本館と新館の壁の間には、敷地内の排水溝が設けられていますが、

床下からの猫の侵入を防ぐため、簡単なバリケードも設置しました。

 

この間、面白いものも発見しましたが、

それについては代表理事のブログをご覧ください。→てふてふひらひらどこへ行く

 

これによって自分たちで可能な範囲の中で、

手を入れていない空間は(たぶん)なくなったと思います。

ただ、未だにまたこれからも寿ゞ家はワンダーランドであることに変わりはありません。


新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2025年

3月

29日

4月の活動日のお知らせ

4月の活動日のお知らせです。

 

日時:4月12日(土)、26日(土)

   いずれも午前10時~午後4時頃

 

場所:寿ゞ家界隈 (豊田市足助町本町15付近)

 

内容:寿ゞ家再生プロジェクト作業(室内整理・百年庭園整備)

 

その他:3月22日(土)午後6時30分から「参州足助寿ゞ家界隈芸術祭」の実行委員会を行います。

    アートやイベントの作り方に興味のある方など気軽に御参加ください。  

0 コメント