寿ゞ家、一隅舎、東の園などを一体的に活用して、足助の町並みを住み継ぐことに作用する。

それが地蔵小路開発計画。

当研究所が再生プロジェクトを進めている旧料亭・寿ゞ家の建物、管理を任されている地蔵堂の旧庫裏「一隅舎」と、寿ゞ家の東にある「東の園」。地蔵小路沿いにあるこれらの施設に、これからの時代に求められる機能をそれぞれの個性に合わせて分担させ、地蔵小路を「通り道」から「街路」や「街区」(町並みの中の小さな町)に面白く進化させます。

一つ一つの施設が担う役割は単一で小さくても、地蔵小路の街区としてつながることで、より大きな役割を担うことができます。これにより、足助の町並みと内外の様々なヒトやモノ、情報をつなぎ、町並みを住み継ぐための活動が広がることを目的としています。

地蔵小路開発計画位置図

所在地:豊田市足助町本町15、14、13-2付近

足助の町並みを旧伊奈街道沿いに本町まで進み、足助郵便局近くの地蔵堂左横の小路「地蔵小路」を北に入る。

その地蔵小路沿いの一隅舎、小路苑、寿ゞ家、東の園が、一体の活用対象。

計画対象概略図

「百年庭園」

100年前にはきれいに整備されていたと考えられますが、手入れされず荒れてしまった寿ゞ家の東に位置する敷地の庭。地蔵小路に面した塀も朽ちて倒れかけています。この荒れた庭を、いろいろな使い方で、多くの皆さんに親しんでもらえるような場所に再整備し、時代に合わせた整備と活用を続けることにより今後100年以上皆さんに親しまれる庭にすることを目指します。

この東の園を中心に、寿ゞ家本館北庭と東庭、小路苑も含めて地蔵小路沿いの庭園を「百年庭園」と称します。

東の園

百年庭園の中核となる東の園は、40年以上放置されたため、当初はなかった樹木が生い茂っています。それらを伐採して、まずは皆さんが気楽に立ち寄れる場所にします。

東の園には土蔵風の建物や構造物がありますが、長年手入れされず傷みが激しいため、そのままでは使えません。これらの建物の再整備と活用も、「百年庭園」の計画に含めて企画していきます。

寿ゞ家

寿ゞ家は、旧料亭の建物の歴史と特徴を生かし、地蔵小路地区の中核施設・交流拠点として位置づけ、寿ゞ家再生プロジェクトによる再生活用を進めます。着手は未定ですが、本館地階に飲食を提供できるような設備を整備し、多くの方に使ってもらえるようにしたいと考えています。

また、現在は撤去した塀(コンクリートブロック造)を、いずれ木の塀で再築します。寿ゞ家の建物と同様に、地蔵小路の景観を印象付ける重要な構造物であるその塀と、塀で囲まれますが、外から眺められる寿ゞ家の北庭や東庭は、「百年庭園」の構成要素として整備します。

小路苑

すでにわくわく事業によって、町並みを散策する人たちの休憩場所として無料開放している小路苑も、「百年庭園」として一体的に活用と整備を継続します。

一隅舎

小路に2階部分が張り出している一隅舎は、地蔵小路を特徴づける建物です。この建物の一層の活用を図り、寿ゞ家などと一体的に地蔵小路の賑わいを生み出す施設とする計画を立てます。

「百年庭園」現況画像

(地蔵小路×2枚→東の園塀→東の園(着手前)×3枚→寿ゞ家(北庭)×2枚)

Copyright (C) 2013 地域人文化学研究所 All Rights Reserved.

新着情報

Facebook

Facebook(代表理事)

研究所標章

とよた世間遺産標章

2024年

11月

04日

活動日のお知らせ(11月)

11月の活動日のお知らせです。

寿ゞ家再生プロジェクトは、香嵐渓紅葉まつりの開催期間中はお休みします。

(非公式に何らかの作業を行うかもしれませんが。)

その代わり、

「とよた世間遺産」認定候補の候補物件調査など、

常の活動日の設定ではできない他の活動を行います。(日時不定期)

 

なお、

11月9日(土)には、参州足助寿ゞ家界隈芸術祭の実行委員会による

亀山トリエンナーレ視察が予定されています。

こちらの詳細については、研究所のフェイスブックのイベントページで告知する予定です。

0 コメント